本文へスキップ

アリ・シロアリ・ネズミ・ゴキブリ・害虫駆除・防除のことなら有限会社ナツサカ消毒にお任せください。

tel. 0178-28-8546

〒039-1161 青森県八戸市大字河原木字小田上3-7

飛翔性昆虫飛翔性昆虫は、外部飛来種と内部発生種に分けられます。
水溜り、下水など汚染されたところから発生したりして、外部から侵入してくるハエ類は食中毒などの細菌を媒介します。また、食品・料理等に異物として混入する原因にもなります。

ハエ

○○○○○○○○イメージ

「イエバエ」

汚物などの病原性微生物を付着・摂取し媒介する。腸管出血性大腸菌O−157を媒介することで知られる。
全国に分布し、ゴミ箱・堆肥・畜舎などが発生源となる。


○○○○○○○○イメージ

「コバエ」

コバエとはノミバエ・ショウジョウバエ・チョウバエ・クロバネキノコバエ・フンコバエなどを総称していいますが、一般の方は肉眼では区別できません。
残飯やジュースの残り、腐敗物、配水管や下水などから発生します。短期間で成虫になり、大量発生に繋がることがあります。
食品工場・飲食店などで食品に混入するなど店舗や工場では深刻な被害になりかねない厄介者です。


○○○○○○○○イメージ

「蚊」

一般的によく見られる蚊はアカイエカとヒトスジシマカになります。
水のある所、池・水田・下水などで卵から2〜3日で孵化してボウフラになり、1週間〜1ヶ月で成虫になります。血を吸うのは雌で、吸血→産卵→吸血を繰り返します。日本では蚊が媒介する伝染病として有名なのは日本脳炎がありますが、近年ではほとんど発症しなくなりましたが、ペット(犬)のフィラリア症には大きく影響を与えています。


         

バナースペース

   
スタッフブログ
ナツサカ消毒のいちにち




有限会社ナツサカ消毒

〒039-1161
青森県八戸市大字河原木字小田上3-7

E-mail eigyo@natusaka.com
TEL 0178-28-8546
FAX 0178-29-0855